2017.01.28
第5回石綿問題総合対策研究会
第5回石綿問題総合対策研究会に出席しました。
研究会の詳細はオープンにできないのですが、今年もアスベストに関する最新の情報を弊社の関わる調査分析以外にも、廃棄物、除去、医療などトータルに知ることが出来ます。弊社のような分析会社のほか厚生労働省・環境省・自治体の方も参加されておりました。
HPに記載されている内容から抜粋
1.分析と調査セッション(小坂浩) 9:30~10:30
仕上塗材の調査・分析の最近の動向 亀元 宏宣
壁等の塗材分析の実際 冨田 知靖
(一社)建築物石綿含有建材調査者協会(ASA)の役割 貴田 晶子
アスベスト分析の精度向上をめざす日環協の取り組み 菅原 昇、田中 正廣
JISA1481-1,2,3,4クロスチェックプロジェクト 亀元宏宣
 2.医学・医療セッション(名取雄司・井内康輝) 10:40~11:40
解説 石綿繊維の吸入と消失・石綿小体の形成 名取 雄司
中皮腫の看護 長松 康子
教員の中皮腫の事例 後藤 雅子
近鉄駅高架下建物の吹付石綿による中皮腫の2例 位田 浩
 3.ポスターセッション 12:40~13:10
子どものアスベスト曝露予防講習会活動報告 長松 康子、永倉冬史
リフラクトリーセラミックファイバーの分析方法の検討(案) 佐々木 信廣、藤井 紳伍、山口 陽
蛍光法を用いたアスベスト迅速検査の報告:熊本での活動 西村 智基、関口 潔、高橋 達也、黒田 章夫
負圧集塵機にもとめられるもの 加藤 千春
 4.イギリス調査報告(村山武彦) 13:10~14:40(→14:30)
イギリス石綿規制の歴史と背景 外山 尚紀
イギリスの建材調査の実態 小出 信幸
イギリスにおける既存石綿対策の概要 井部 正之
5.海外招待講演(亀元宏宣) 14:55~18:00
「固体試料中のアスベスト同定のためのISO分析法SIO-22262の開発」 エリック・チャットフィールド(ISO TC147/SC3 WG1議長)
「石綿調査者制度-イギリスのアスベスト管理システム-」 ローリー・デイビス(イギリス安全衛生庁(HSE)安全衛生研究所繊維状物質テクニカル・チーム・リード)
